☆広報を音声データ(CD)で利用者の方にお送りするようになってから早や10ヶ月。
不慣れなパソコン操作に未だに四苦八苦しています。
でも、古希を前にして、新しいことを覚えることは楽しいことでもあります。(平成26年8月 F.M )
不慣れなパソコン操作に未だに四苦八苦しています。
でも、古希を前にして、新しいことを覚えることは楽しいことでもあります。(平成26年8月 F.M )


年に1度の作業になりますが、市内10地区の音声版ごみカレンダーの製作を行いました。
活動室内の録音室2ヶ所も使い録音や編集作業を進めCDを完成させました。

音声の録音をします

パソコンを使って音声ファイルの編集を行います


越谷市障害者就労支援センターの講習会のお手伝いです
設立年月 | 昭和48(1973)年6月 |
設立目的 |
市内在住の視覚障害者の方へ、行政などからの情報 ・広報こしがやお知らせ版 ・広報こしがや季刊版 ・生涯学習メニューTRY(トライ) ・市議会だより ・社協だより を音声でお届けするために設立されました。 スタート時はカセットテープで、平成25年10月からCDでお届けしています。 |
活動内容 |
昭和48年、ボランティア3名・盲人会会長・他5名で活動が始まりました。 広報こしがやの他に社協だより・広報こしがや季刊版・市議会だより、と 作製の依頼が増えると共に利用者も増えてきました。(平成25年11月現在 / 49名)
平成25年10月から音声データの作製方法が変わり |
市民の 皆さまへ |
ボランティアの募集は随時しております。 音訳やパソコンに興味のある方は、是非ご一緒に活動してみませんか。
お近くにお住まいの視覚障害者の方で |
活動日時 | 毎月末の1〜2日間と3ヶ月ごとの月半ば |
活動場所 | 越谷市中央市民会館 2F ボランティア活動室・録音室 |
会員数 | 【平成28年4月現在】 18名(女性16名/男性2名) |
最終更新日 2016.08.01 KVR01FT
Copyright © 2012 越谷市ボランティア連絡会 All Rights Reserved.