手づくりの会
設立目的
- 手づくりを通じて会員相互の親睦と理解を深めること。
- 子どもから高齢者を対象者にした布絵本の製作・手づくりおもちゃの制作・図書館への寄贈、また、作品の貸出を通じて、楽しさ・想像力・ぬくもり・感動を伝えること。
- 行事を通じて当グループの活動を知らせ、地域の方々との交流を深めること。
活動内容
- 制作した布絵本の図書館への寄贈
- 布絵本の検討と修繕
- 図書館との意見交換
- 手づくりおもちゃの制作と貸出
- 行事参加
- 研修会
- グループ例会
- 外部団体や個人からの働きかけについての協議
などの活動をしており、今後は貸出用手づくりおもちゃ制作のために活動日を増やしていくことを検討しています。
市民の皆さまへ
現在、会員の募集はしておりませんが、団体・グループを対象に手づくりおもちゃの貸出をしております。
手づくりおもちゃの作品リストを載せていきますのでご利用の検討をお願い致します。
ギャラリー









手づくりの会の概要
設立年月
昭和58(1983)年10月
活動場所
越谷市中央市民会館 2F ボランティア活動室
活動日時
毎月第1・3水曜日
会員数
【令和5年4月現在】16名(女性16名/男性0名)
手づくりの会に関連する記事
- 手づくりの会「バザーで販売する商品の制作」
- 手づくりの会「スマホケースを制作」
- 手づくりの会「布絵本を市立図書館へ納めました」
- 手づくりの会「たまごの絵本の制作」
- 手づくりの会「完成間近」
- 手づくりの会「図書館へ納める布絵本の製作」