ささえ愛deボランティア 手をつなぎ心をつなぎあなたのハートを地域のチカラに

越谷市ボランティア連絡会

越谷市ボランティア連絡会

  • 越谷市ボランティア連絡会の活動
  • トピックス
  • ボランティア相談
  • 会員活動
  • リンク
  • サイトマップ

登 録 グ ル ー プ

  • 高齢者施設関係
  • 障害児・者関係
  • 会食サービス
  • 子育て関係
  • 広報関係

トピックス

2021年 1月 6日
ボランティア入門講座が開催されます(再掲)

ボランティア活動に関心のある方や、
すでにボランティアを行っているがもう一度学び直したい方を対象に、入門講座を開催します。
ボランティアの基礎を学び、みなさんと交流しながら楽しく勉強してみませんか。
お気軽にご参加ください。
内 容 / ・ボランティア活動とは何か?
      ・ボランティア活動での注意点は?
日 時 / ①令和3年2月27日(土) 10:00〜11:00
      ②令和3年3月27日(土) 10:00〜11:00
定 員 / 両日とも 5人(申込順)
場 所 / 越谷市中央市民会館 2F 活動室
参加費 / 無料
申込み / ①・②の日程共に令和3年1月18日(月)から受付開始
      ※指定の申込書に必要事項を記入の上、
       ボランティアセンター窓口またはFAX(966-7195)でお申込みください。
      ※指定の申込書は、越谷市社協ホームページからダウンロードできます。

2021年 1月 6日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和3年1月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2021年 1月 1日
社協だより [ 音声データ ] の最新版(令和3年1月号)を載せました

社協だより最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2021年 1月 1日
正・副代表者会、および研修会が開かれます(再掲)

>> 正・副代表者会
日 時 / 令和3年2月26日(金) 10:00〜12:00
場 所 / 中央市民会館 4F 第11〜16会議室
内 容 / ①令和2年度提出書類について
       令和2年度活動報告
       令和2年度グループ名簿提出
      ②令和3年度V連事業について
      ③令和3年度活動予定表配布、他

>> 研修会
      ・ビデオ上映「車いすから見た世界」
       講師 住田 英喜氏(社協職員)

※お弁当(持ち帰り)をお渡ししますの出席者のお名前をお知らせください。
※締切日 2月19日(金)

 出欠席についてはボランティアセンターまで TEL966-3211

<< 提出書類 提出期限 3月22日(月) 提出場所/2F活動室ボードの袋>>
①令和2年度活動報告書
 >> 活動が22日以降にあるグループは終了後に提出
②令和3年度グループ名簿
 >> 令和3年度の名簿の見直し
 >> お渡し済みのグループ名簿に入退会、住所変更等を 記入して、訂正箇所を赤の二重線で消す。
 >> 令和3年度代表者に◎、副代表者に○を赤で付ける。
 >> 電話番号、FAX番号も記入する。
③令和3年度活動予定表
 >> 会食以外のグループは提出してください。
   施設関係のグループは活動が決まり次第提出してください。

2021年 1月 1日
手話すみれグループ創立40周年の報告です

手話すみれグループのページへお進み下さい。

2021年 1月 1日
陽だまり傾聴の会からのグループ研修の報告です

11月度の定例会では、今野義孝先生をお迎えして、
「コロナ禍において元気に生きる心得」について勉強会を行いました。
コロナ禍においてこそ、本来の人と人のつながりをしっかり捉え直し、
修復するまたとない大きなチャンスであること、豊かさとは「つながり」を育む事で、
その「つながり」を支えてくれるのが「寄り添ってくれる人や仲間」の存在であるということです。
「本来の自分らしさ」を保つことが、元気に生きる一つの心得であることなど教えていただき、
和やかな雰囲気のうちに終了し、心癒されるひとときとなりました。

2021年 1月 1日
埼玉県社会福祉大会で表彰されました

★埼玉県社会福祉大会会長賞
 個人
 ・桜井 史枝様(友愛通信)
 ・本田 佐和子様(大袋地区大袋北会食)
 ・堀内 よしみ様(新方地区B会食)
おめでとうございます。

2020年12月 2日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年12月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年12月 1日
県立大学生とのリモート学習の感想を紹介します

V連参加イベント [ 活動記録 ]のページへお進み下さい。

2020年12月 1日
ボランティア入門講座が開催されます

ボランティア活動に関心のある方や、
すでにボランティアを行っているがもう一度学び直したい方を対象に、入門講座を開催します。
ボランティアの基礎を学び、みなさんと交流しながら楽しく勉強してみませんか。
お気軽にご参加ください。
内 容 / ・ボランティア活動とは何か?
      ・ボランティア活動での注意点は?
日 時 / ①令和3年2月27日(土) 10:00〜11:00
      ②令和3年3月27日(土) 10:00〜11:00
定 員 / 両日とも 5人(申込順)
場 所 / 越谷市中央市民会館 2F 活動室
参加費 / 無料
申込み / ①・②の日程共に令和3年1月18日(月)から受付開始
      ※指定の申込書に必要事項を記入の上、
      ボランティアセンター窓口またはFAX(966-7195)でお申込みください。
      ※各日程定員に達し次第受付終了。
      ※指定の申込書は、越谷市社協ホームページからダウンロードできるようになります。

2020年12月 1日
正・副代表者会が開かれます

日 時 / 令和3年2月26日(金) 10:00〜12:00
場 所 / 中央市民会館 4F 第13〜16会議室
内 容 / 令和2年度提出書類の説明
      令和3年度のV連事業等、他
      ※詳細は1月号にてお知らせします。

2020年12月 1日
年末の大掃除について

活動室の倉庫を使用されているグループは
12月14日(月)〜12月22日(火)の間に、倉庫の整理をお願いします。

2020年12月 1日
埼玉県社会福祉大会で表彰されました

★埼玉県社会福祉大会知事賞
 個人
 ・新美 由美子様(越ヶ谷地区会食赤山)
 ・今井 久子様(南越谷地区会食)
 ・長島 千恵子様(声のおたより)
 ・栗原 美江子様(出羽地区会食)
 ・本間 辰美様(増林地区会食)
 団体
 ・会報発送グループ
 ・傾聴ボランティアゆうゆう
 ・ぼんぼりの会
 ・新方地区会食Aグループ
★シラコバト賞
 ・大橋 美代子様(大沢地区会食)
 ・横山 良子様(手話すみれ)
おめでとうございます。

2020年11月 3日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年11月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年11月 3日
社協だより [ 音声データ ] の最新版(令和2年11月号)を載せました

社協だより最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年10月 3日
令和2年度全体研修会の感想を紹介します

V連参加イベント [ 活動記録 ]のページへお進み下さい。

2020年10月 3日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年10月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年10月 3日
ボランティア入門講座が開催されます(再掲)

ボランティア活動に関心のある方や、
関心はあるがまだ活動していない方を対象に、入門講座を開催します。
ボランティアの基礎を学び、あなたに合ったボランティアを一緒に見つけましょう!
対 象 / 市内に在住・在学・在勤の方で、次の(1)または(2)に該当する方
      (1)これからボランティア活動を始めようと考えている方
      (2)ボランティア活動を既に行っているが、もう一度学び直したい方
内 容 / ・ボランティア活動とは何か?
      ・ボランティア活動での注意点は?
日 時 / ①10月24日(土) 10:00〜11:00
      ②11月21日(土) 10:00〜11:00
定 員 / 両日とも 5人(申込順)
場 所 / 越谷市中央市民会館 2F 活動室
参加費 / 無料
申込み / ①・②の日程共に9月7日(月)から受付開始指定の申込書に必要事項を記入の上、
      ボランティアセンター窓口またはFAX(966-7195)でお申込みください。
      ※各日程定員に達し次第受付終了。
      ※指定の申込書は、越谷市社協ホームページからダウンロードできます。

2020年 9月 5日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年9月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年 9月 5日
社協だより [ 音声データ ] の最新版(令和2年9月号)を載せました

社協だより最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年 9月 1日
ボランティア入門講座が開催されます

ボランティア活動に関心のある方や、
関心はあるがまだ活動していない方を対象に、入門講座を開催します。
ボランティアの基礎を学び、あなたに合ったボランティアを一緒に見つけましょう!
対 象 / 市内に在住・在学・在勤の方で、次の(1)または(2)に該当する方
      (1)これからボランティア活動を始めようと考えている方
      (2)ボランティア活動を既に行っているが、もう一度学び直したい方
内 容 / ・ボランティア活動とは何か?
      ・ボランティア活動での注意点は?
日 時 / ①10月24日(土) 10:00〜11:00
      ②11月21日(土) 10:00〜11:00
定 員 / 両日とも 5人(申込順)
場 所 / 越谷市中央市民会館 2F 活動室
参加費 / 無料
申込み / ①・②の日程共に9月7日(月)から受付開始指定の申込書に必要事項を記入の上、
      ボランティアセンター窓口またはFAX(966-7195)でお申込みください。
      ※各日程定員に達し次第受付終了。
      ※指定の申込書は、越谷市社協ホームページからダウンロードできます。

2020年 9月 1日
コロナ渦中の会食サービスについての報告

 去る、6月24日の正・副代表者会終了後、
各会食サービスグループの代表者と社協担当者との懇談会が行われました。
ほとんどの会食の調理室・会食会場で三密対策が難しい現状の中、
各グループからの工夫として
・訪問して玄関先でお話しした。
・電話でご機嫌を伺っている。
・絵手紙などのおたよりを出した。
等の報告が出されました。今後各グループに持ち帰り話し合いがもたれる予定です。

2020年 9月 1日
10月1日より赤い羽根共同募金が始まります

募金は以下の事業などに役立てられます。
・70歳以上の一人暮らしの方への会食サービス、サロン活動
・障がい者の自立支援
・学校、地域で行われる福祉教育やボランティア体験
・被災地の災害ボランティアセンターへの運営支援
※皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

2020年 9月 1日
正・副代表者会(第2回)、定例会(全体研修)が開かれます(再掲)

※入口での消毒・マスク着用をお願いします。
>> 正・副代表者会
日 時 / 9月14日(月) 10:00〜12:00
場 所 / 中央市民会館 4F 第13〜16会議室
内 容 / ・今年度事業について
      ・視覚障がい者の生活と心 講師 ひかりの森の方々

>> 定例会(全体研修)
日 時 / 13:30〜15:30
場 所 / 中央市民会館 1F 劇場
内 容 / ・キャッシュレス社会について 講師 消費者決済研究所 長谷川恭男 様
※1グループ4名の参加者名をお知らせください。
※締切日 9月4日(金)
 出欠席についてはボランティアセンターまで TEL966-3211

2020年 8月10日
手話すみれグループのページを更新しました
障害児・者関係 手話すみれグループ のページをご覧下さい。
2020年 8月 4日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年8月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年 8月 1日
V連役員・各グループ新代表が決まりました

会  長 新美 由美子
副 会 長 浦野 静子
会  計 吉田 香代 吉敷 富江
書  記 東海林 和代 奥角 文子
会計監査 村上 むつみ 中田 育子
各グループ新代表者の皆さまもよろしくお願いいたします。

2020年 8月 1日
令和2年度事業計画中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大が収束されないため、
総会資料に掲載されております下記事業は中止させていただきます。
・10月15・29日(木) あみもの講習会
・10月20日(火) 市外研修
・12月 5日(土) 第29回Vフェスティバルこしがや
・8月〜12月 ひのき荘における歌の広場「ペルテ」
※歌の広場「ペルテ」の活動については当面中止となります。
 参加を予定されていた皆さま、次の機会をお楽しみに。

2020年 8月 1日
正・副代表者会(第2回)、全体研修会が開かれます

>> 正・副代表者会
日 時 / 9月14日(月) 10:00〜11:30
場 所 / 中央市民会館 4F 第14・15会議室
内 容 / 事業について

>> 全体研修会
日 時 / 13:30〜15:30
場 所 / 中央市民会館 1F 劇場
内 容 / ・視覚障がい者の生活と心 講師 ひかりの森の方々
      ・キャッシュレス社会について 講師 消費者決済研究所 長谷川恭男 様
※1グループ3名の参加者名をお知らせください。
※締切日 9月4日(金)
 出欠席についてはボランティアセンターまで TEL966-3211

2020年 7月 4日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年7月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年 7月 4日
社協だより [ 音声データ ] の最新版(令和2年7月号)を載せました

社協だより最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年 6月19日
点字はなみずきのページ(活動実績)を更新しました
障害児・者関係 点字はなみずき のページをご覧下さい。
2020年 6月 2日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年6月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年 5月15日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年5月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年 4月 4日
広報こしがやお知らせ版 [ 音声データ ] の最新版(令和2年4月号)を載せました

広報こしがやお知らせ版最新号のページへお進み下さい。
障害児・者関係 声のおたより の活動の様子もご覧下さい。

2020年 4月 1日
新正・副代表者会が開かれます

新正・副代表者会は中止となりました。
日 時 / 令和2年5月19日(火) 13:30〜
場 所 / 中央市民会館 5F 第2・3会議室
内 容 / 令和2年度の事業について
      代表者ガイドについて
      ※連絡調整費をお渡ししますので、代表者の方は印鑑をお持ちください。
      ※欠席の場合はご連絡をお願い致します。
      ※Vフェス実行委員会は、正・副代表者会 終了後に行います。
 連絡先 ボランティアセンター 電話 666-3211

[ トピックス - 過去分のページ ]

最終更新日 2021.01.06 KVR00SH

▲ページトップへ
越谷市ボランティア連絡会

越谷市ボランティア連絡会の活動  | トピックス  | ボランティア相談  | 会員活動  | リンク  | サイトマップ

登 録 グ ル ー プ

高齢者施設関係  | 障害児・者関係  | 会食サービス  | 子育て関係  | 広報関係

Copyright © 2012 越谷市ボランティア連絡会 All Rights Reserved.