お問い合わせ

傾聴ボランティアゆうゆう

傾聴ボランティアゆうゆう

傾聴って何?

「傾聴」とは、耳を傾けて聴く、熱心に聴く
「傾聴」とは、相手の話を受け入れ、より添う
「傾聴」とは、聴き手が全く話さないことではない
「傾聴」とは、論理的会話ではない

一緒に活動しませんか!

「傾聴ボランティアゆうゆう」では、自分に合った時間を利用して高齢者施設を訪問し、傾聴活動のボランティアをしています。
部屋に閉じこもりがち、人と話すのが苦手、でも話を聴いてほしい方はたくさんいらっしゃいます。
話を聴いて心で受け止め寄り添いたい。そういう方大歓迎です。
報酬は「ありがとう」の笑顔 「また来てね」の言葉などなど。

PDFはこちら:紹介資料

訪問施設一覧表

訪問日時場所
グループホームA第1水曜日 10時越谷市谷中町
グループホームB第2月曜日 14時越谷市平方(施設バスでの送迎有)
グループホームC第2火曜日 10時越谷市相模町
グループホームD第2火曜日 10時越谷市赤山町
グループホームE第4日曜日 14時越谷市南荻島
特別養護老人ホーム①第2第3金曜日 10時越谷市砂原(施設の送迎有)
特別養護老人ホーム②第3月曜日 14時越谷市船渡(施設バスでの送迎有)
特別養護老人ホーム③第4木曜日 13時30分越谷市新川
サービス付き高齢者住宅第2第4水曜日 9時45分越谷市袋山
介護付き優良老人ホーム第3火曜日 13時30分越谷市蒲生西町
(令和7年4月25日現在)

PDFはこちら:訪問施設一覧表

ギャラリー

傾聴ボランティアゆうゆうの概要

設立年月

平成20年5月、越谷市ボランティア連絡会の1グループとして誕生。

活動場所

市内高齢者施設10ヵ所

活動日時

8月を除く毎月。会員はどこか月1回以上活動。

定例会

毎月第4金曜日(12月は第3金曜)13時~ 原則出席願います。

会員数

【2025年5月現在】38名(女性32名/男性6名)

会費

500円/年

傾聴ボランティアゆうゆうに関連する記事

まずはお気軽にお電話ください。
活動の体験や見学について
相談員が丁寧にご案内します。