声のおたより
設立目的
市内在住の視覚障がい者の方へ、行政などからの情報
- 広報こしがやお知らせ版
- 広報こしがや季刊版
- 生涯学習メニューTRY(トライ)
- 市議会だより
- 社協だより
を音声でお届けするために設立されました。
スタート時はカセットテープで、平成25年10月からCDでお届けしています。
活動内容
昭和48年、ボランティア3名・盲人会会長・他5名で活動が始まりました。
「広報こしがや」の他に「社協だより」「広報こしがや季刊版」「市議会だより」と、作製の依頼が増えると共に利用者も増えてきました。(平成25年11月現在 / 49名)
平成25年10月から音声データの作製方法が変わり、パソコンを使ったデイジー録音と編集を開始して、CDで利用者の皆さまへお届けすることとなりました。
市民の皆さまへ
ボランティアの募集は随時しております。
音訳やパソコンに興味のある方は、是非ご一緒に活動してみませんか。
お近くにお住まいの視覚障がい者の方で、音声による情報のお届けを知らない方がいらっしゃいましたら「声のおたより」についてお伝え下されば幸いです。
ギャラリー






声のおたよりの概要
設立年月
昭和48(1973)年6月
活動場所
越谷市中央市民会館 2F ボランティア活動室・録音室
活動日時
毎月末の1〜2日間と3ヶ月ごとの月半ば
会員数
【令和5年4月現在】17名(女性17名/男性0名)
声のおたよりに関連する記事
- 広報こしがや 令和7年2月号の音声データ
- 広報こしがや 令和7年1月号の音声データ
- 社協だより 令和7年1月号の音声データ
- 広報こしがや 令和6年12月号の音声データ
- 広報こしがや 令和6年11月号の音声データ
- 社協だより 令和6年11月号の音声データ